帯広川・札内川
合流点親水公園の改善

帯広川と札内川が合流する場所に造られた公園です(1993年竣工)。水没、水質悪化、土砂堆積などの課題に取り組んできました
当会は、2001年から毎年この公園の清掃活動を行っており、公園がかかえる課題を知るところとなりました。

その課題とは次のようなものでした。

 ●親水池が水没して利用できなくなっていた
 ●水が淀んで汚くなっていた
 ●川が運んできた土砂が公園内に溜まっていた

そこで「皆が利用できる公園に戻そう」を合言葉に、公園の改善に取組むことにしました。

親水公園について
 親水公園は国(北海道開発局)が管理する河川敷にあり、帯広市が管理しています。
Responsive image
完成当時1
(1993年頃)
Responsive image
完成当時2
Responsive image
<ウグイ>
札内十勝の川でもっともよく見られる魚のひとつです。
親水池では稚魚・幼魚が群れをなして泳いでいます(厳密にはエゾウグイも混じっているかもしれません)。
Responsive image
<イトヨ>
水草などで巣を作るトゲウオの仲間で、背中に3~4本、腹に1対2本のトゲがあります。
親水池で繁殖しています。写真は婚姻色の雄です。胸ビレを動かして巣の中の卵にに新鮮な水を送っています。
Responsive image
<トミヨ属の一種>
水草などでゴルフボール大の球形の巣を作る、トゲウオの仲間です。以前はイバラトミヨと呼ばれていました。背中のトゲは8~10本です。繁殖期には雄は黒い婚姻色に変化します。
婚姻色のオスが見つかることから、イバラトミヨも親水池で繁殖していると思われます。
Responsive image
<ジュズカケハゼ>
全長5cmほどの小さなハゼの仲間です。
十勝では水草が生えていて流れが緩やかなところでよく見られます。


親水池ではウグイの稚魚が群れをなして泳ぎ、岸際の水草の周辺にはトゲウオの仲間などが生息しています。
2004年以降、毎年行っている帯広市立東小学校の自然観察会ではこれらの魚を網で獲り、色や形を観察しています。


このほか、親水公園ではフクドジョウ、ハナカジカ、フナ、コイ、ヤツメウナギの仲間が確認されています。コイは以前に帯広川に放流されたものだと思われます。
また、過去には毎年のようにニジマスを親水公園に放流して釣り大会が行われていたようです。

(参考図書「十勝の川の生き物たち」(北海道開発局 帯広開発建設部)
(写真提供 アークコーポレーション株式会社)
Responsive image
<ミヤマアカネ>
親水池の周りの草むらでよく見られます。羽の帯が特徴のアカネトンボの仲間です。
Responsive image
<アオイトトンボ>
親水池の周りの草むらでよく見られます。また幼虫(ヤゴ)も親水池で確認されています(2007年8月)。金属のような光沢があるイトトンボで、翅(はね)を半開きにしてとまるのが特徴です。
Responsive image
<オオコオイムシ>
タガメの仲間の水生昆虫。オスが背中に卵を背負うので「子負い虫」。北海道レッドデータブックで希少種に指定されています。

親水池では幼体が多数、確認されています(2007年8月)
Responsive image
<モノアラガイ>
淡水産の貝の仲間。タニシとは違いますよ。
石の表面などに付着した藻類や動物の死体を食べます。6月頃から水草や石の表面に透明なゼラチン質の卵塊(らんかい)を産み付けます。

環境省レッドデータブックで準絶滅危惧に指定されています。


(参考図書「十勝の川の生き物たち」(北海道開発局 帯広開発建設部)
(写真提供 アークコーポレーション株式会社)

最初の大改善(2002~2003)
Responsive image
Responsive image
<水没>
札内川が運んでくる土砂が帯広川の出口に溜まり、ダムのようになってしまいました(写真○印部)。
このため、親水池の水位が上昇し、東屋など、公園施設が水没してしまいました。
Responsive image
Responsive image
<水質悪化>
水没と同時に池の水が淀むようになったため、夏には富栄養化が進み、大量の藻が繁茂するようになりました。
Responsive image
Responsive image
<土砂堆積>
親水公園は河川敷の中にあるため、大雨で札内川が増水したとき札内川から水が流れ込み、流木や土砂がたまってしまいました。これでは公園としては利用できません。
まず当会が中心に自然保護団体や行政に参加を呼びかけ、グラウンドワーク方式による「せせらぎ復元プロジェクト実行委員会」を立ち上げました。
つづいて公開のワークショップを開き(4回)、また利用者のアンケート調査を行って、広く意見を募り改善内容を検討しました。
月日 内容
2002 7月初旬 改善に向けて、当会が主体となって活動開始
8月24日 広く参加を呼びかけ、第1回ワークショップ開催(30名参加) Responsive image
9月25日 ワークショップ参加者を中心に、グラウンドワーク方式の「せせらぎ復元プロジェクト実行委員会」を立ち上げ
10月4日 十勝毎日新聞、北海道新聞を通じ、設計コンペの開催と参加者の公募を発表
10月12日 コンペ参加5団体に対し、現地説明会実施
11月15日 とかちプラザにて、改善提案発表会(設計コンペ)を開催(80名参加)
<発表者(発表順)>
 株式会社ズコーシャ
 高野ランドスケーププラニング株式会社
 アークコーポレーション株式会社
 北王コンサルタント株式会社
 NPO十勝多自然ネット
Responsive image
2003 1月21日 第2回ワークショップ開催(56名参加) Responsive image
3月17日 河川管理者である帯広河川事務所長に要望書提出
要望内容: 帯広川迂回水路の掘削
目  的: 親水池の水位安定と水質改善
6~8月 現地利用者アンケート調査 Responsive image
8月23日 第3回ワークショップ開催(28名参加) Responsive image
11月22、23日 現地改善作業(当会によるボランティア)
●親水公園の土砂除去
●水路の多自然化
Responsive image
2004 10月23日 第4回ワークショップ開催(19名参加) Responsive image

改善作業その1 水路を掘って水位を下げ水をきれいにする

この改善は2003年8月、上記委員会の要望を受けて河川管理者が実施しました。水路を掘ることで親水池の水位を下げて水没状態を解消するとともに、伏流水の湧出による親水池の水質改善に期待しました。 Responsive image

改善その2 たまった土砂を除去する

Responsive image
Responsive image
改善前(左2003年8月、右2002年5月)
Responsive image
Responsive image
改善作業(2003年11月22,23日)
公園に溜まっていた土や泥を取り除きました
Responsive image
Responsive image
改善後(2003年12月4日)
改善後すっかりきれいになりました

伏流水が湧いています(写真左)
 BOD 1.0mg/リットル(2004.9.24)
 BOD 2.8mg/リットル(2004.8.05)

利用者も戻ってきました(写真右:2004.4.29)
Responsive image
Responsive image

改善その3 水路の環境改善

迂回水路に流木漁礁を設置し、多様な流れと魚の隠れ場を創りました
Responsive image
Responsive image
<改善前>
流れに変化のない単純な水路でした(写真左)
フクドジョウやハナカジカなど底生魚しかいません(写真右:調査日2004年7月5日、11月2日)
Responsive image
<改善作業>
ブロックなどで水路の流れに変化を作り、流木漁礁を設置しました
Responsive image
Responsive image
<改善後>
流れに変化ができ、魚の隠れ場所もできました(写真左)
エゾウグイやニジマスなど遊泳魚も捕れました(写真右:調査日2004年7月5日、11月2日)



改善その2と3の作業は、十勝多自然ネットが河川管理者と協議の上、許可を得て行いました。
主  催: せせらぎ復元プロジェクト実行委員会
参加団体: NPO十勝多自然ネット(西江建設、新妻組、野田組、徳井建設、西岡建設、伊豆倉組)
協  力: 宮坂建設、十勝豊西コンクリート製品、富士金網製造、環境資材、共成レンテム、北海産業

水質調査

迂回水路の掘削によって、一旦は親水池のよどみが解消され水質が改善されましたが、盛夏には高温と湧水の減少が重なり、親水池の水質が悪化する傾向が見られました。(秋には藻の発生もおさまりきれいになります)
2004年以降、身近な水環境全国一斉調査に参加し、年に1回(6月)、水質(COD)を測定しています。
2007年8月の水質調査では、BOD(生物化学的酸素要求量)の大幅な上昇が見られました。

2007年8月の水質調査の採水
水が緑ににごっています
被災状況
岸際には藻が浮いています
(2008年8月16日)
札内川の河床が高くなって湧水量が再び増えたこともあり、現在の水質は良好です。

項目
単位
【改善前】
2003.7.9
【改善後】
2003.9.24
【1年後】
2004.8.5
【4年後】
2007.8.22
【〃】
2007.10.24
水素イオン濃度
7.2 7.2 7.2
生物化学的酸素要求量(BOD)
mg/l 5.3 1.0 2.8 31 0.5
浮遊物質(SS)
mg/l 29 14 19 8
溶存酸素量(DO)
mg/l 4.8 7.1 9.6 8.0
全窒素
mg/l 3.73 2.8 1.1 4.0
全りん
mg/l 0.093 0.054 0.040 0.43
(分析はいずれも帯広保健所に依頼)

改善活動(2012~)
2011年9月6日、大雨で札内川が増水し、親水公園に流木や土砂が溜まってしまいました。
公園の管理者である帯広市が流木を片づけた後、当会にて土砂の除去作業を行いました。
大雨直後の親水公園
(2011年9月21日)
Responsive image
Responsive image
土砂の除去作業
(2012年7月4日)
Responsive image
Responsive image
作業前
(2012年5月18日)
Responsive image
作業後
(2012年7月4日)
Responsive image
2012年11月7~8日、大雨で札内川が増水し、親水公園に土砂と流木が溜まってしまいました。公園の管理者である帯広市が流木を片づけた後も土砂と少しの流木が残っていました。そこで2013年、当会にて土砂、流木を除去しました。
増水した札内川
(2012年11月8日)
Responsive image
増水直後の親水公園
(2012年11月8日)
Responsive image
翌春、作業前の状況
(2013年4月10日)
Responsive image
Responsive image
土砂の除去作業
(2013年6月26日)
Responsive image
Responsive image
作業後
(2013年6月26日)
Responsive image
Responsive image
2016年8月に北海道を襲った4連続台風によって、十勝は河川や畑など大きな被害を受けました。親水公園も流木の堆積、駐車場の浸食など災害の爪痕が残りました。
増水の最中にある親水公園
(2016年8月23日)
Responsive image
増水した川の水が橋を覆う
(2016年8月23日)
Responsive image
倒れた看板
(2016年9月5日)
Responsive image
コンクリート護岸が壊れ東屋も流出
(2016年9月5日)
Responsive image
浸食された駐車場
(2016年9月5日)
Responsive image
堆積した流木
(2016年9月5日)
Responsive image
2016年台風災害の復旧作業が河川管理者によって実施されました。
Responsive image
砂利で穴が埋められた駐車場
(2017年7月6日)
Responsive image
流木・堆積土砂が除去された親水池
(2017年7月6日)
2017年9月の増水で駐車場が浸食され、親水池に土砂が堆積してしまいました。当会は「河川協力団体」として現地の復旧作業を行いました。
被災状況
(2018年4月4日)
Responsive image
Responsive image
復旧作業
(2018年8月1日)
Responsive image
Responsive image
親水池は植生が回復しイトヨの群泳も見られました。
現地状況1
(2020年5月15日)
Responsive image
Responsive image
現地状況2
(2020年7月3日)
Responsive image
Responsive image