2024.10.1
啓北小学校(4年生)伏古別川水辺の楽校
タモ網で生き物捕り、観察、水質測定
2024.9.11
緑丘小学校(4年生)ウツベツ川水辺の楽校
タモ網で生き物捕り、観察、水質測定
2024.8.30
開西小学校(3年生)帯広川伏古地区
タモ網で生き物捕り、観察
2024.8.28
豊成小学校(3年生)機関庫の川
タモ網で生き物捕り、観察
2023.9.7
啓北小学校(4年生)伏古別川水辺の楽校
タモ網で生き物捕り、観察
2023.8.21
豊成小学校(3年生)機関庫の川
タモ網で生き物捕り、観察
2022.9.2
緑ヶ丘小学校 ウツベツ川水辺の楽校
パックテストを用いてウツベツ川の水質測定
タモ網で生き物捕り、観察
2022.8.22、8.30
豊成小学校(3年生)機関庫の川
タモ網で生き物捕り、観察
(8.22は「第2回全国河川教育実践研究会」公開授業への支援として実施)
2021.9.2
豊成小学校 室内学習
特定外来生物・ウチダザリガニについて講話
2021.8.30
緑ヶ丘小学校 ウツベツ川水辺の楽校
資機材の提供
(水質測定器具、魚捕り道具等)
写真提供:緑ヶ丘小学校
2020.9.8
緑ヶ丘小学校 ウツベツ川水辺の楽校
パックテストを用いてウツベツ川の水質測定
タモ網で生き物捕り、観察
2020.9.7
北栄小学校 機関庫の川公園
川の生き物捕りを体験する
児童二人一組でバケツとタモ網を持ちザリガニ、魚捕り
2020.8.21
豊成小学校 室内学習
機関庫の川の生物について児童と質疑応答
特定外来生物であるウチダザリガニについて講話
自然保護の大切さ紹介 十勝多自然ネットが学習会
北海道通信(2023年9月11日)
自然保護の大切さ紹介 十勝多自然ネットが学習会
北海道通信(2023年9月11日)
小学生招き水辺観察会 十勝多自然ネットと帯広建管
北海道建設新聞(2023年9月11日)
帯広豊成小 機関庫の川で最高賞 河川財団 堆肥作り「命の循環」評価
十勝毎日新聞(2022年3月10日)
豊成小 身近な川を学び場に 来年、全国の教員へ公開授業
十勝毎日新聞(2021年9月3日)
十勝多自然ネットが水辺体験学習 自然の大切さを伝える
北海道通信(2019年9月3日)
こぼれ話「啓北小で水辺体験学習」
十勝毎日新聞電子版(2019年7月24日)
魚すめる水場考える 十勝多自然ネット 発祥の地公園で観察
十勝毎日新聞(2018年7月7日28面)
水辺の生き物たくさん発見 東士幌小体験学習
十勝毎日新聞(2018年6月25日26面)
自然感じ水の事故防止 帯広幼稚園で体験学習
十勝毎日新聞(2014年7月17日)
川流れ体験で安全学ぶ 帯啓西小
十勝毎日新聞(2013年8月22日)
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 |
7回 | 308 | 146 | 66 |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 5回 | 154 | 20 | 20 | |
年度計 | 3団体 | 12 | 462 | 166 | 86 | ||
累計 | 12 | 462 | 166 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2011 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 |
7回 | 284 | 139 | 70 |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 2回 | 67 | 20 | 10 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 85 | 14 | 14 | |
年度計 | 4団体 | 10 | 436 | 173 | |||
累計 | 22 | 898 | 339 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所 帯広あおぞら トムテのいえ |
8回 | 267 | 151 | 52 |
帯広川 | 柏林台地区 | 啓西小 | 2回 | 145 | 24 | 24 | |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 2回 | 70 | 13 | 13 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 73 | 12 | 12 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 80 | 7 | 7 | |
年度計 | 9団体 | 14 | 635 | 207 | 137 | ||
累計 | 36 | 1533 | 546 | 317 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所 帯広あおぞら トムテのいえ |
10回 | 351 | 244 | 30 |
帯広川 | 柏林台地区 | 啓西小 | 2回 | 134 | 28 | 28 | |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 2回 | 63 | 8 | 8 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 84 | 11 | 11 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 90 | 10 | 10 | |
年度計 | 9団体 | 16 | 722 | 301 | 87 | ||
累計 | 52 | 2255 | 847 | 404 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所 帯広あおぞら トムテのいえ |
9回 | 317 | 177 | 16 |
帯広川 | 柏林台地区 | 啓西小 | 2回 | 144 | 30 | 30 | |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 2回 | 65 | 11 | 11 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 108 | 15 | 15 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 86 | 10 | 10 | |
年度計 | 9団体 | 15 | 720 | 243 | 82 | ||
累計 | 67 | 2975 | 1090 | 486 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所 トムテのいえ 相馬市小学生 町内会子供会 |
13回 | 503 | 200 | 17 |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 2回 | 66 | 11 | 11 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 113 | 19 | 17 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 73 | 10 | 10 | |
年度計 | 17 | 755 | 240 | 55 | |||
累計 | 84 | 3730 | 1330 | 541 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所 トムテのいえ 相馬市小学生 町内会子供会 |
10回 | 306 | 282 | 16 |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | - | - | - | 台風災害で中止 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 113 | 18 | 17 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 78 | 10 | 10 | |
途別川 | 札内地区 | 札内南小 | - | - | - | 台風災害で中止 | |
年度計 | 12 | 497 | 310 | 43 | |||
累計 | 96 | 4227 | 1640 | 584 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所 トムテのいえ 相馬市小学生 町内会子供会 |
10回 | 270 | 156 | 16 |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 1回 | 64 | 10 | 10 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 110 | 24 | 15 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 85 | 11 | 10 | |
年度計 | 13 | 529 | 201 | 51 | |||
累計 | 109 | 4756 | 1841 | 635 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所 トムテのいえ |
7回 | 192 | 148 | 14 |
士幌川 | 東音更地区 | 東士幌小 | 1回 | 25 | 11 | 11 | |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 1回 | 60 | 13 | 13 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 111 | 20 | 20 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 89 | 10 | 10 | |
年度計 | 11 | 477 | 202 | 68 | |||
累計 | 120 | 5233 | 2043 | 703 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小 帯広幼稚園 つばさ保育所(中止) トムテのいえ(中止) |
5回 | 189 | 100 | 10 |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 1回 | 58 | 10 | 7 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1回 | 146 | 25 | 14 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 84 | 10 | 10 | |
士幌川 | 東音更地区 | 東士幌小 | 1回 | 22 | 10 | 7 | |
途別川 | 札内地区 | 札内南小 | 1回 | 115 | 27 | 12 | |
年度計 | 10 | 614 | 182 | 60 | |||
累計 | 130 | 5847 | 2225 | 763 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小(サケ人工孵化) | 1回 | 10 | 2 | 0(新型コロナのため) |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | - | - | - | 新型コロナのため | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小(室内授業講師) | 1 | 122 | 1 | 1 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 73 | 12 | 10 | |
機関庫の川 | 清流地区 | 北栄小(バス学習の一部) | 1 | 64 | 18 | 10 | |
年度計 | 4 | 269 | 33 | 21 | |||
累計 | 134 | 6116 | 2258 | 784 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小(サケ人工孵化) | 1回 | 10 | 2 | 0(新型コロナのため) |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | - | - | - | 新型コロナのため | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小(クラス単位で実施) | 3 | 117 | 9 | 9 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 75 | 0 | 0(新型コロナのため、器具のみ貸出) | |
年度計 | 5 | 202 | 11 | 9 | |||
累計 | 139 | 6318 | 2269 | 793 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小(サケ人工孵化) | 1回 | 30 | 2 | 0(新型コロナのため) |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | - | - | - | 新型コロナのため | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小(公開授業と一般授業) | 2 | 85 | 20 | 20 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 71 | 10 | 10 | |
年度計 | 4 | 186 | 32 | 30 | |||
累計 | 143 | 6504 | 2301 | 823 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小(稚魚放流) | 1回 | 30 | 4 | 2(コロナ学級閉鎖で水辺体験中止) |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 1 | 52 | 17 | 11 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小(公開授業と一般授業) | 1 | 121 | 12 | 12 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 0回 | 0 | 0 | 0 | |
年度計 | 3 | 203 | 33 | 25 | |||
累計 | 146 | 6707 | 2334 | 848 |
年 | 河川 | 地区 | 支援対象団体 | 実施回数 | 人数 (子供) |
教員以外の大人 (多自然ネット含む) |
多自然ネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 帯広川 | 伏古地区 | 開西小(稚魚放流) | 1回 | 39 | 8 | 8 |
伏古別川 | 水辺の楽校 | 啓北小 | 1 | 62 | 19 | 13 | |
機関庫の川 | 稲田地区 | 豊成小 | 1 | 102 | 12 | 11 | |
ウツベツ川 | 水辺の楽校 | 緑ヶ丘小 | 1回 | 76 | 10 | 10 | |
年度計 | 4 | 279 | 49 | 42 | |||
累計 | 150 | 6986 | 2383 | 890 |